【開封インプレ】アブガルシアのベイトフィネスアジング専用ロッドが新しい! XAJC-632ULS-BF ソルティーステージプロトタイプ

ロッドインプレ

ジグ単アジングはスピニングでいいかと思っていたけど、面白いロッドに今更出会ってしまったので買ってしまいました。

今回は開封と外観など見ていきたいと思います。

動画でサクッと見たい方はこちらから↓

外観スペック

ベイトフィネスアジング専用設計!アジングって明記されてるのマニアック笑
もう好きだ。

ベイトアジングロッドとしては65gとまあまあ軽いです。
そしてこのロッドを選んだのは、掛け調子なのにスローテーパーなところ。
また説明しますが、ベイトフィネスロッドの最適解なのでは?と思っています。

アブのデザインって好き嫌い分かれそうですけど結構好きです。

細かい部分の印字って格好良くないですか?

番手が書かれてる場所がおしゃれ。

グリップエンドのEVAにもアブの刻印。エンドのプレートもある方が好きです。

ガイド

バットから2つはダブルフットです、スローテーパーだとここまで曲がるからダブルなのかな?

継ぎ目に番手が書いてあるのも好きです。

アジングロッドとしてはそこまで極小ガイドってほどでもないです、ベイトだからなのか?
トップガイドはダブルフットでソリッドティップ、先径は1mmですね。
スピニングロッドのそれと比べると若干太めですが、どこまで感度が担保されてるのか?

小さなアタリも逃さなそう。

リール装着

とりあえず24スティーズつけてます。
リールの下のブランクスは握り方によっては直接触れますが、自分の握りではあんまり恩恵なさそうです。

500g吊り上げ実験

500gを釣り上げるとこんな感じ。
スローテーパーなのでよく曲がりますね、豆アジでもしっかり楽しめそう。

バランスはこんな感じ。
持った感じも振りやすいし、スローテーパーの投げやすさと掛け調子の両立がどこまでされてるのか楽しみです。

そして、次回は試投編。はやく見せろって方はこちらの動画をどうぞ↓

では

コメント

タイトルとURLをコピーしました